ラク読み健康生活

~読みやすさ重視の身体の話~

猫背が寝たきりになるほどのデメリットとは?

f:id:bePTindependent:20181227112753j:plain

 猫背、医療用語だと円背の方は本当に多いですよね。

 世のおばあちゃんたちの猫背率は80%くらいあるんじゃないでしょうか(笑)

でも猫背に身体になにが起こっているのでしょう。それは・・・。

Check!

☑猫背になる習慣とは

☑何が起きてるの?

☑なぜ寝たきりに?

☑最後に

 猫背になる習慣とは

 良く言われるのが、パソコンを覗き込んで見ている人ですよね。

 他にもこのようなことで気付かないうちに猫背の姿勢になります。

ソファに浅く座って背もたれに寄りかかって、テレビを観ている

手元で字を書く

あぐらで本やスマホを操作

というかスマホの時間が長い

 他にも掘っていけば色々と見つかるはずです(笑)

  多分誰しもがこういうことはやっているはずなんです。でもそれが習慣化していると、身体は習慣に順応していくので、自然と猫背になるように適応します

 

何が起きているの?

猫背は骨折のように骨自体の変化というよりは、外反母趾のように骨の配列の問題になります。

 

f:id:bePTindependent:20190109055348p:plain

f:id:bePTindependent:20190109055449p:plain




  

まず猫背は背中の胸椎という骨のカーブが強くなるのですが、胸椎は肋骨と繋がって胸骨という骨と1セットになります。 これは胸郭と呼ばれ、中に心臓が入っています。 ということは、

猫背というのはただ背骨が丸くなるだけでなく、肋骨や胸骨を含めて配列が変わってしまう

ということですね。 

 ちなみに背骨と肩甲骨は動きが連動しており、背骨は骨盤に付いているため、どこかが変形すると全身に影響が出ます

 

なぜ寝たきりに?

猫背は背骨の配列が変化した状態ですが、これは胸郭全体が変化します。

胸郭には心臓や肺があるため、息を吸ったり吐いたりするときにこの胸郭という部分は動きます

猫背になるとこの胸郭の動きが悪くなり呼吸が浅くなります。

息をするときに胸は動いていますからね!

 ではちょっと考え方を広げると、 

胸郭の動きが悪くなる

⇒呼吸が浅くなる

⇒運動しにくい

⇒動くが面倒になる

また全身に影響が出ると書いた通り、 

腕が挙げにくくなる

首の後ろがすごく凝る

バランスが悪くなる

身体が回しにくくなる

などといった、様々な弊害が出てきます。

直接寝たきりになるというよりは、寝たきりへのスタートラインといった感じですね。

 

最後に

姿勢に関しては、本当はまだまだお伝えしたいことがあります(笑)

 上に書いてありますが、猫背などの姿勢は習慣によって作られると考えています。

そのため少しでも自分の姿勢を考えたいところですね。

 それと猫背を改善するような運動を伝えているサイトもいっぱいあると思います。それらは根拠があって言っていると思いますが、人は個人差があるため決して無理して身体を痛めないようにしてください

 

もしも身体のことでお悩みの方がいれば、ぜひこちらから気軽にお声を掛けていただけたらと思います(^^)/!

docs.google.com

最後までお読みいただきありがとうございました!